国際政治のマクロ分析

学会的な研究=ミクロ分析

小さな範囲に対象を限定する

精緻な仮説を提示する

新しい概念枠組みや因果関係を発見すると評価される

「ムービング・ターゲットを追うな」

学会で成功するための秘訣

論文にしやすい対象が分析される 「死体」を撃っている状態

活力が失われる、社会的意義が薄くなる

 

多くの人が関心を持つのは「ムービング・ターゲット」

 

シンクタンク、政策研究

「デリバレイティブ・プランニング」より「アダプティング・プランニング」が大事

変化する目標に対して適切な道具を用いて分析する

「当たらないかもしれないから、撃たない」では仕事にならない

 

フランシス・フクヤマ『歴史の終わり』

冷戦崩壊→アメリカ単独覇権、リベラル・デモクラシーの拡大

 

サミュエル・ハンチントン文明の衝突

民族・宗教に根ざした対立→地域紛争

 

G・ジョン・アイケンベリー

リベラルな多国間主義、国際協調

 

イアン・ブレマー

覇権なき世界秩序

 

ジョセフ・ナイ

ソフト・パワーによるアメリカの覇権の維持

 

ダロン・アセモグル、ジェイムズ・A・ロビンソン

成長の限界←収奪的な政治制度/包括的な政治制度→経済発展

 

ウォルター・ラッセル・ミード『神と黄金』

覇権国(アングロサクソン)の信念

海洋国家による海洋覇権→グローバルな資本主義、民主的な資本主義

 

イギリス:老いたる「賢人」としての忠告

ポール・ケネディ『大国の興亡』

ニアル・ファーガソン『帝国』『文明』

 

フランス:アングロサクソンとは異なる近代の推進者としての自負

エマニュエル・トッド『帝国以後』

トマ・ピケティ『21世紀の資本

 

非西欧

ファリード・ザカリア『アメリカ後の世界』

移民国家アメリカが新興国の活力を取り込むことで覇権を維持